冬場に起こりやすい塗装トラブルについて

冬場に起こりやすい塗装トラブルについて

2025/1/15 水曜日

1. 乾燥時間の遅延
• 原因: 気温が低いと、塗料の乾燥や硬化に必要な時間が長くなる。
• 影響: 十分に乾燥しないまま次の工程に進むと、剥離やムラが発生しやすくなる。
• 対策: 塗装作業を行う際は、推奨される温度や湿度条件を守り、暖房設備や適切な乾燥時間を確保する。

2. 塗膜のひび割れや剥離
• 原因: 低温下では塗料が固まりすぎて、柔軟性が損なわれることがある。また、塗装面が凍結している場合は塗料が定着しない。
• 影響: 塗装の仕上がりが悪化し、耐久性も低下する。
• 対策: 塗装面の温度や湿度を適切に管理し、氷や霜を除去した状態で作業する。

3. 結露によるトラブル
• 原因: 冬場の朝晩の温度差により結露が発生し、塗装面が湿ってしまう。
• 影響: 塗料が密着せず、塗装不良や斑点が発生する。
• 対策: 塗装作業前に結露が発生していないか確認し、必要に応じて表面を拭き取る。また、適切なタイミングで塗装を行う。

4. 霜や氷の影響
• 原因: 冬場の冷え込みにより、塗装面に霜や氷が発生する。
• 影響: 塗料がうまく定着せず、剥がれやすくなる。
• 対策: 作業開始前に霜や氷を完全に除去する。また、塗装作業を日中の気温が上がる時間帯に限定する。

5. 色ムラや艶の不均一
• 原因: 塗料が寒さで硬化不良を起こし、塗布時の流れが悪くなる。
• 影響: 塗装面にムラや艶のばらつきが出る。
• 対策: 塗料を適切な温度に保つため、専用の加温設備を使用する。

6. 塗装機器のトラブル
• 原因: 冬場の低温でスプレーガンやローラーが正しく機能しない場合がある。
• 影響: 均一な塗装ができず、作業効率が低下する。
• 対策: 使用する機器を適切に保温し、事前に動作確認を行う。

総合的な対策
• 作業環境の温度・湿度管理を徹底する。
• 冬季用の塗料を使用する。
• 天気予報を確認し、晴天で気温が安定している日を選ぶ。
• 必要に応じて仮囲いや暖房設備を設置する。

冬場の塗装は計画的に行うことで、トラブルを防ぎ、品質の高い仕上がりを実現できます。

 

横浜市の外壁塗装ならKINDAIにお任せください!

横浜市および周辺地域で外壁塗装をお考えの方は、横浜市神奈川区で創業50年以上の実績を持つ【株式会社KINDAI】にぜひご相談ください。無料のお見積もりや現地調査の依頼も随時受付中です。

お問い合わせはこちら

電話番号:0120-97-3304
ウェブサイト:株式会社KINDAI

AREA

横浜市を中心に、外壁塗装、屋根塗装、雨漏り・防水工事、内装リフォームなどを行っております。雨漏りが起きた、外壁のひび割れが気になるなど、住まいの事ならKINDAIにご相談ください。

【対応エリア】

<神奈川県横浜市内>
青葉区、都筑区、港北区、鶴見区、緑区、神奈川区、旭区、瀬谷区、保土ヶ谷区、中区、泉区、戸塚区、南区、磯子区、港南区、栄区、金沢区
<神奈川県川崎市内>
麻生区、多摩区、宮前区、高津区、中原区、幸区、川崎区
<その他、対応地域>
東京都23区、相模原市、大和市、座間市、綾瀬市、海老名市、藤沢市、鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市、茅ケ崎市、厚木市、平塚市、伊勢原市、秦野市

※上記に記載のない地域もご相談ください。

外壁塗装を検討中雨漏りでお困りの方
お気軽にご相談ください!

電話でのお問い合わせ

受付時間 9:00~18:000120-97-3304

メールでのお問い合わせ

「無料相談・無料見積」いたします!お気軽にご相談ください。