施工日誌9(ハウスM屋根・外装工事)
- 施工日誌
- 施工日誌9(ハウスM屋根・外装工事)
施工日誌9(ハウスM屋根・外装工事)
こんにちは!
先日、竣工いたしました物件の施工事例をご紹介させていただきます。
外壁の塗装はお客様のアイデア次第で多種多様にアレンジすることができます。
「1色だけの塗装もいいけれど、2色の色分けでメリハリをつけたいな。」という方も
お客様のお好みに合わせて塗り替えます!
また、カラーシュミレーションといった塗替え後のイメージができるツールもございますので是非ご相談ください!!
建物の外装工事にはいつも弊社を指名してくださる、弊社地元のオーナー兼不動産屋さんからお仕事をいただきました。
初代代表のころから懇意にして下さっている地域密着の不動産屋さんです。
屋根の塗装です。
ケレン→錆止め→劣化部の補修を行っている写真です。
ケレンは既存の錆や旧塗膜の浮き部を落とす作業です。
その上に錆止めを塗装しました。
劣化部の補修は、劣化が進み穴が空いてしまったところにシーリングを充填し、その上に板金テープを張り補強しました。
これで雨漏り等の被害を防ぎます。
次は、遮熱塗料を塗ります。
中塗り→上塗りと2回しっかりと塗ります。
綺麗に仕上げることができました。
近隣は駐車場の為、車カバーを使い養生をして飛散防止策に努めました。
次は外壁の塗装です。
オーナー様の指示のもと、3色の色分けを行い塗装をしました。
外壁塗装 モルタル部
高圧洗浄→シーラー塗り→中塗り→上塗りの順番で施工します。
掲載の都合上、中塗りは省かせてもらっていますが、実際には2回しっかりと塗装を行っております。
外壁塗装 折板部
ケレン→錆止め→中塗り→上塗り→ボーダー塗装2回吹き付けの順番で塗装を行います。
ケレンでサビや浮き部をしっかりと落とし、錆止めを塗装します。
上塗り材が被りやすく(透けにくく)するため、上部は白色の錆止め塗料をつかい、下部は赤色の錆止めを使いました。
上部、下部が仕上がった状態にした後、共用廊下の梁に合わせて墨出しを行いボーダーをつくります。
ローラーや刷毛で塗ると養生のわずかな隙間から塗料が漏れてしまいかっこよく仕上がりにくいため、大きく養生を行った後、
塗料を吹付けて仕上げました。
仕上がり
外壁部の仕上がりです。
難易度はやや高く、骨が折れる箇所が多々ありましたが、
とても綺麗に仕上げることができました。
私共の工程の見積りの甘さにより工事が当初より遅れてしまい、居住者様やオーナー様にご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。
もっと腕を磨き精進してまいります。
以上、施工日誌でした。
施工実績にもこちらの物件を掲載しております。
よろしければ是非ご覧ください。
秋本
AREA
横浜市を中心に、外壁塗装、屋根塗装、雨漏り・防水工事、内装リフォームなどを行っております。雨漏りが起きた、外壁のひび割れが気になるなど、住まいの事ならKINDAIにご相談ください。
【対応エリア】
- <神奈川県横浜市内>
- 青葉区、都筑区、港北区、鶴見区、緑区、神奈川区、旭区、瀬谷区、保土ヶ谷区、中区、泉区、戸塚区、南区、磯子区、港南区、栄区、金沢区
- <神奈川県川崎市内>
- 麻生区、多摩区、宮前区、高津区、中原区、幸区、川崎区
- <その他、対応地域>
- 東京都23区、相模原市、大和市、座間市、綾瀬市、海老名市、藤沢市、鎌倉市、逗子市、横須賀市、三浦市、茅ケ崎市、厚木市、平塚市、伊勢原市、秦野市
※上記に記載のない地域もご相談ください。
外壁塗装を検討中、雨漏りでお困りの方
お気軽にご相談ください!
電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
「無料相談・無料見積」いたします!お気軽にご相談ください。